コーヒーが趣味の社会人が語る!コーヒーを趣味にすることのメリット5選!

コーヒー豆知識
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!Poloです!
皆さん、「趣味」ってありますか?

他人に言えないような趣味をもってる人や、
趣味がない人ってたくさんいますよね…

特に社会人になると、忙しくて趣味を見つける時間がなくなりがちだったり

Polo
Polo

自己紹介で「趣味は何ですか?」と聞かれると
答えに困った経験ありませんか?

私も昔はよく困っていました…


そんな時に出会ったのが、コーヒー
普段からコーヒーを飲んでいましたが、趣味として始めてみたら、
意外にも奥が深くて、今ではすっかりハマっています!

今回は、そんなコーヒーを趣味にするメリットをまとめてみました。
結論、コーヒーは社会人にピッタリの趣味だと思います!

この記事を読んで、皆さんもコーヒーを趣味にする良さを知ってください…!
(コーヒー沼へようこそ…👍️)

この記事はこんな方にオススメ!
  • 趣味を探している方
  • 一生を通じてできる趣味を探している方
  • コスパの良い趣味を探している人
  • おしゃれな趣味を探している方

コーヒーを趣味にすることの5つのメリット!

早速ですがコーヒーを趣味にすることのメリットについて紹介していきます!

①なんといってもオシャレ!

コーヒーを趣味にする1つ目のメリットは、「オシャレな人になれる」ということです。

コーヒーを飲んでいる人って、なぜかオシャレに見えませんか?

私自身、コーヒーが趣味だと聞くと、
落ち着いていて、こだわりを持っているスタイリッシュな人という印象を抱きます。

特にスタバのようなカフェ文化の影響もあって、
「コーヒー=オシャレ」
というイメージを持つ人は多いですよね。

Polo
Polo

「家ではいつも豆から挽いて、ドリップしてるんだよ」
なんて言ったら、オシャレすぎませんか?

agnes bカフェに行ったときのカップ。内側にメッセージも書いてあってオシャレ
agnes bカフェに行ったときのカップ。内側にメッセージも書いてあってオシャレ

さらに、コーヒー器具にはデザイン性の高いものが多く、
コーヒー器具を部屋に並べるだけで「オシャレな人の家」になるのも魅力の一つです。

正直、飾っているだけでインテリアになっちゃいます…!

個人的に好きなorigamiのコーヒーカップとドリッパー
個人的に好きなorigamiのコーヒーカップとドリッパー

もちろん、少し他人への見栄のような部分もあるかもしれませんが、
どうせ趣味を始めるなら、周りから「素敵な人だな」と思われるのは悪いことじゃないですよね!

コーヒーを趣味にすれば、自然とそんなオシャレな雰囲気をまとえるのです…!

②コストがかからない!

コーヒーを趣味にする2つ目のメリットは、「時間とお金がそこまでかからない」という点です。

Polo
Polo

タイパもコスパも良い趣味です!!
現代人にはもってこいですね…

趣味を始めるとなると、費用や時間が気になるところですが、
コーヒーはその心配がほとんどありません。

最低限必要なのは、コーヒーミル、ドリッパー、そしてフィルター。
この3つさえ揃えば、自宅で簡単に美味しいコーヒーを淹れることができます。

また、一度器具を揃えてしまえば、後は毎回新しい豆を買うだけなので、
ランニングコストも抑えられます。

初めて買ったコーヒーミル:Timemore C2
初めて買ったコーヒーミル:Timemore C2
Polo
Polo

コスパはもちろん良いですが…1点だけ…

コーヒーミルだけは最初から少し良いものを買っておくと、
味が段違いに美味しくなり、趣味も続きやすくなるかな…と思います!

私もコーヒー屋の店主から勧めてもらい購入した、
Timemore C2というコーヒーミルがあるのでオススメです!

以下の記事にまとめましたので、
お時間あればぜひチェックしてみてください!

また、タイパ(タイムパフォーマンス)の観点ですと、
コーヒーのドリップは1回あたり5分から10分程度で済みます。

豆を挽く時間やお湯を注ぐ時間も含めてこの程度なので、
忙しい朝や仕事の合間にも気軽に楽しむことができます!

社会人になると、何かに没頭するまとまった時間を取るのが難しくなりますが、
コーヒーは短時間でリラックスできるため、日々の生活に無理なく取り入れやすい趣味です。

こうした点から、時間やお金に制約が多い社会人にとって、
コーヒーは続けやすく、非常におすすめの趣味と言えます。

③コミュニケーションツールとしてのコーヒー

コーヒーを趣味にする3つ目のメリットは、「コーヒーで人脈が広がったり仲が深まる」という点です。

コーヒーは、多くの人に親しまれている飲み物であり、毎日飲んでいる人もかなり多いです。

ですので、コーヒーの知識やコーヒーを淹れる技術を持っていると、
コミュニケーションのきっかけや話題とすることができます!


例えば、オフィスで「美味しいコーヒーを淹れられる人」として知られるようになれば、
ちょっとしたヒーロー扱いをされるかもしれません。

私自身も、会社の人にオススメのコーヒー屋さんなど聞かれることも多く、
良いコミュニケーションの機会になってるなぁ…と実感しています!


愛飲している人が多いコーヒーだからこそ、コミュニケーションツールとして大きな役割を果たします!

④一生続けられる

コーヒーを趣味にする4つ目のメリットは、「一生続けられる趣味」ということです!

コーヒーは運動等と違い、年を取っても続けることができます!

また、コーヒーの世界は知識や味覚の探求に終わりがないため、
年齢に関係なく自分のペースで学びを深めることができる点も魅力的です。

今からコーヒーを楽しみ始めることで、将来にわたって心豊かな時間を過ごすことができるはず!

Polo
Polo

一生続けられる趣味って
なかなかレアじゃないですか?

まだ味わったことのないコーヒーと出会えるコーヒーサブスクPostCoffee【ポストコーヒー】

⑤健康に良いことが!

コーヒーを趣味にする5つ目のメリットは、「健康に良い効果がいくつもある」という点です。

Polo
Polo

趣味が健康につながるなんて、
なんだかラッキーですよね!

お得感あります


代表的なコーヒーの効果は以下の通りです。

  • 抗酸化作用による老化防止・生活習慣病予防効果
  • 脂肪燃焼・脂肪蓄積防止効果
  • ガンや心血管疾患などによる死亡リスクの低下

コーヒーにはカフェインやポリフェノールの一種であるクロロゲン酸が含まれており、
これらが様々な健康効果をもたらします。
詳しくは、以下の記事をご覧ください!

まとめ

今回は、コーヒーを趣味にすることのメリットについて解説しました

私自身、コーヒーを趣味にしてから毎日が本当に楽しく、豊かな日々を過ごせています!
やっぱり毎日手軽に続けられる点が、個人的に助かっています….!

また、コーヒーが趣味と友人に伝えると、オシャレだね〜と言われるのも嬉しいです。

コーヒーは一生続けられる趣味になると思いますので、
ぜひ皆さんもコーヒーを趣味にして、豊かな日々を送ってはいかがでしょうか!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました