ドリップ界に革命!?HARIOの「浸漬式ドリッパー スイッチ」について紹介!隠れたオススメです…!

グッズ/器具
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!Poloです!

コーヒー好きだけど、「ドリップって難しい…」とか
「毎回同じ味にするのって大変!」って思ったことありませんか?

そんなあなたにぜひ試してほしいのが、HARIOの「浸漬式ドリッパー スイッチ」です!

このアイテム、ドリップの楽しさはそのままに、
ちょっとした工夫で簡単に安定した美味しいコーヒーが淹れられるんです!

また、浸漬式と透過式のハイブリッドドリップができ、
透過式と浸漬式の味比べも1台のドリッパーでできちゃいます!

初心者からコーヒー愛好家まで、おすすめできるドリッパーになっていること間違いなしです!

また、各モデルの違いやオススメのモデルについてもまとめていますので、
購入を検討されている方もぜひ参考にしてください!

最後にはこのサイト恒例のおまけもありますのでぜひ最後まで読んでみてください!

この記事はこんな人にオススメ!
HARIO スイッチのモデルごとの違いを知りたい人・購入を検討している人
・ハンドドリップの味が安定しないと悩んでいる人
・普通のハンドドリップとは少し変わったドリップをしてみたい人・レシピを研究したい人
・朝のコーヒードリップを少しでも時短したい人

HARIO スイッチ 公式ショップはこちら

浸漬式ドリッパー スイッチについて

浸漬式とは


浸漬式(しんししき)とは、コーヒーの抽出方法の一つで、
名前の通り、コーヒー粉をお湯に浸した状態で一定時間置き、その後に液体を抽出する
というプロセスを指します。

浸漬式の特徴

  • 抽出時間さえコントロールできれば、誰でも安定した味わいを出せる
  • コーヒー粉とお湯が直接接触する時間を長くすれば、
    より濃厚なしっかりとした味わいにすることが可能

代表的な器具には、フレンチプレス(下画像)などがあげられます!

浸漬式ドリッパー スイッチの特徴と仕組み

さて、今回紹介するスイッチですが、数少ない浸漬式のドリッパーとなっています。


見た目もオシャレで、ガラス製のドリッパーとシリコン製のホルダー部分に分かれています。

スイッチ 外観

普通にお湯を注ぐ分にはお湯がドリッパー内に溜まりますが、
一定時間置いた後にこちらのスイッチを押すことでコーヒーがドリップされます。

仕組みとしては単純で、ステンレスの玉が穴の部分に設置されていて、
この玉によって注いだお湯が溜まります。

スイッチのスイッチ部分

そして、スイッチを押すことでこの玉が浮き上がり、溜まったコーヒーがドリップされる仕組みです。


シンプルな仕組みながらも手軽に浸漬式のドリップを試すことが可能です!

実際に使ってみます

それでは、実際にこの浸漬式ドリッパー スイッチを使用してドリップしていこうと思います!

使用方法

Step1:コーヒー粉のセット

まずは、コーヒー粉をドリッパーにセットします。
今回は、15gのコーヒー粉を使用しました。

スイッチ 使用の様子

Step2:お湯を投入

その後、180gのお湯を投入します。
(取扱説明書を見ると約12倍の湯量だったため、180gとしてみました。)

スイッチ ドリップ中

Step3:2分待機する

この状態で2分待機します!

通常のペーパードリップでは、
数十秒ごとにお湯を投入しないといけないので放置はできませんが、
その点、このスイッチでは、最初にお湯を入れたらその後は2分間放置…が可能です!

このような理由で忙しい朝にもオススメできる、というわけです!

ちなみに、この段階でドリッパー内を撹拌(かき混ぜ)すると、よりコクが出ます!

Step4:スイッチを押し、ドリップ開始

2分待機したらいよいよドリップ開始です!
スイッチを押すと、コーヒーがドリップされます!

コーヒーが落ちきるまで、また放置しましょう…!

スイッチ スイッチON

ドリップしたコーヒーの味は…

やはり、ペーパードリップで淹れたコーヒーよりも、コクが感じられる気がします。

しかし、味が濃いというわけではなく、味の濃さについては漬けておく時間に応じて変化するため、
最適な味わいを自分で見つけることができます。

今回は説明書に記載されている2分を目安に待機しましたが、
それぞれのコーヒー豆や焙煎度に応じて待機時間を変化させてもいいかもしれません。

アレンジした使い方

ここで少し裏技的な使い方を紹介しておきます。

この浸漬式ドリッパー スイッチですが、
スイッチを下げた状態にしておけば、通常のHARIO V60ドリッパーとして使用できます!

これを利用して、浸漬式と透過式の2つを組み合わせたドリップが可能になっています!

こちらの、バリスタ世界チャンピオンになった粕谷さんのYoutubeでは以下のようなレシピが紹介されています。

浸漬式と透過式のハイブリッドドリップが可能なので、ドリップの可能性がほぼ無限大に広がります。
このようにドリップにこだわりたい方には、ぜひこのスイッチを試していただきたいです!

ニューハイブリッドメソッドについては以下の記事で、
実際にやってみて、わかりやすく解説していますのでよかったらご確認ください!

浸漬式ドリッパー スイッチのメリット・デメリット

メリット
・テクニックが無くても味わいが安定する。
・ペーパードリップと比較して、都度お湯を追加する必要が無いため放置可能。

・1台のドリッパーで透過式と浸漬式の味比べが可能
・実は、通常のHARIO V60ドリッパーとして使用可能
・ペーパードリップとは異なった味わいが味わえる。

・透過式と浸漬式のハイブリッドドリップが可能

デメリット
・ステンレスの玉を失くすと使用できなくなるので注意が必要。

少しお手入れ面で注意点はありますが、使用感はとてもよいドリッパーです!

味わいが時間によってコントロールでき、味も安定するため、
ドリップが安定しない初心者の方にはもちろん、
ドリップレシピを研究中のコーヒー愛好家の方にもオススメです!


ペーパードリップに飽きた方や、
ハイブリッドメソッドなどの特殊なドリップ方法に興味のある方
にはぜひお試しいただきたいです!

Polo
Polo

個人的に
1台のドリッパーで透過式と浸漬式で飲み比べができるのは面白いなあ
と感じています。

豆もドリッパーも同じなのにドリップ方式でこんなに違うのか…
と実感できますので、コーヒー沼に1歩踏み入れたい方はぜひぜひ…

(裏技的ですが、弁を開けっ放しにしておけば通常のHARIO V60のようにも使えますので、
HARIO V60ドリッパーをまだお持ちではない方やサイズ違いが欲しい方に実はオススメです…!)

【HARIO NETSHOP】

浸漬式ドリッパー スイッチの選び方

浸漬式ドリッパー スイッチにはいくつか種類があります!
以下にまとめておきますので、購入の際には参考にしてください!

SSD-200-B(通常モデル)

最もスタンダードなモデルです。迷ったらこれで間違いないです!
ドリッパーのサイズはHARIO V60ドリッパー02と同じサイズになっています。

SSD-200-B(通常モデル) 公式ショップ

品番SSD-200-B
カラーブラック
製品サイズ幅118×奥行115×高133mm
口径115mm
容量出来上がり量 200mL
材質本体/耐熱ガラス「HARIO Glass®」
ホルダー/シリコーンゴム
スイッチ/PCT樹脂
ステンレス球/ステンレス鋼

SSD-360-B(大容量モデル)

先ほどのSSD-200-B(通常モデル)から、出来上がり量が200mlから320mlに増えています。
容量が大きい方が良い方はこちらを選んで頂ければよいかと思います!
ドリッパーのサイズはHARIO V60ドリッパー03と同じサイズになっています。

SSD-360-B(大容量モデル) 公式ショップ

品番SSD-360-B
カラーブラック
製品サイズ幅136mm×奥行136mm×高152mm
口径136mm
容量出来上がり量 360mL
材質本体/耐熱ガラス「HARIO Glass®」
ホルダー/シリコーンゴム
スイッチ/PCT樹脂
ステンレス球/ステンレス

SSDC-200-W(セラミックモデル)

こちらは、先程のSSD-200-B(通常モデル)と比較して、材質がガラスからセラミックに変わっています。
見た目がオシャレになっているため、飾りたい方はぜひこちらがオススメです!
ドリッパーのサイズはHARIO V60ドリッパー02と同じサイズになっています。

SSDC-200-W(セラミックモデル) 公式ショップ

品番SSDC-200-W
カラーホワイト
製品サイズ幅118×奥行115×高133mm
口径115mm
容量出来上がり量 200mL
材質本体/磁器
ホルダー/シリコーンゴム
スイッチ/PCT樹脂
ステンレス球/ステンレス鋼

まとめ HARIO 浸漬式ドリッパー スイッチについて

今回は、HARIO 浸漬式ドリッパー スイッチについて紹介しました!

浸漬式と透過式のハイブリッドドリップにより、ドリップの幅が大幅に広がり、
まさにドリップ界の革命児と呼んで良いのではないでしょうか…!

もちろん浸漬式ドリッパーとしても使用できるため、
透過式と浸漬式の味比べが1台のドリッパーでできちゃいます!

どういった味の違いがあるのか気になる方はぜひ買ってみてほしいです!
あなたのコーヒーライフが豊かになること間違いなしの商品でオススメです…!

【HARIO NETSHOP】

[おまけ]コーヒーのお供に…

Polo
Polo

マスター(筆者)から本日のオススメの曲です!
今回紹介するのは菅原圭さんの「キラッテラッテ」です!

オシャレな曲調に合わせてビターな恋模様が描かれています…
「いやってだって」と「嫌ってラッテ」で韻を踏んでいるのが気持ち良すぎます…!

菅原圭さんの声が良い声すぎるので、
よろしければコーヒーと一緒に聞いてみてください!

スペシャルティコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】

コメント

タイトルとURLをコピーしました