みなさんこんにちは!Poloです!
みなさんは普段使用しているコーヒーミルのお手入れはしていますか?
そんな私はというと、実はサボりがちで…
今回は自戒の念も込めて、
使用しているコーヒーミルである
Timemore(タイムモア) C2を分解して実際にお手入れしていこうと思います!
分解した後に部品を組み立てるのですが、部品を入れる順番も忘れがちなので、
(自分のためにも…)写真付きで丁寧に解説していきます!
忘れがちな方はぜひチェックしてくださいね!
- Timemore C2の
メンテナンス方法を知りたい方 - Timemore C2の
分解・組み立て方法を知りたい方 - Timemore C2の
構造が気になる方
Timemore C2の特徴と基本情報
まず、簡単にですが、今回メンテナンスを行う、Timemore C2について紹介しておきますね!
Timemore C2は、コーヒー愛好家や初心者に人気の高品質な手挽きコーヒーミルです!
1万円を切る価格設定ながら、高価格帯のコーヒーミルにも負けない性能を持っており、
私も愛用しています。
性能だけでなく、見た目も高級感があり、気に入っています!

コスパ最強のコーヒーミルです!
見た目もかっこよくないですか?
最初の1台に超オススメです…!

総じて、性能面やデザイン面でも価格以上のものを持っており、
コスパの良いコーヒーミルとなっています。
Timemore C2については以下の記事で詳しく紹介しておりますのでよければご確認ください!
Timemore C2のデイリーメンテナンスについて
それではいよいよメンテナンスを行いましょう!
まずは、毎日の使用後に行うデイリーメンテナンスです。
デイリーメンテナンスなので、そこまで手間のかからないように必要最低限の箇所のみ清掃していきます。
使用道具
日々のお手入れにはこのようなブラシがオススメです!

もちろんTimemore C2を購入した際に付属していたブラシ(写真下のブラシ)も使用できます!
しかし、ブラシをなくしてしまった方にオススメなのが…
100均(セリア)で購入可能な「カメラお手入れ用ブラシ」です!
こちら、ブラシだけでなくポンプ部も付いているのでブロワーとしても使用できるんです!
細かい粉が付着することが多いコーヒーミルのお手入れにもってこいということです!
メンテナンス手順
デイリーメンテナンスですのでささっと掃除していきましょう!
このようなブラシで受け皿の部分や内部に溜まったコーヒー粉を落としていきましょう!
(こう見るとけっこう粉溜まってますね…)


ささっとブラシで掃いて、あらかたの粉が落ちたら清掃完了です!
Timemore C2の定期メンテナンスについて
ここからは、時間があるときに行う定期メンテナンスです。
いよいよ分解して清掃していきます!

少しめんどくさいですが、
慣れれば10分くらいでできるはずです!
定期メンテナンスに必要なもの
必要なものですが、先程紹介したブラシを用意してください!
基本的には、ブラシで掃除することになります!
あとは、かなり粉が出てくると思うので、
ティッシュや汚れても良いマットの上で行うと良いと思います!
Timemore C2ですが、ステンレス製の刃を搭載しているため、
基本的に水洗いは禁止です!
水洗いしちゃうと錆びるリスクがあるので、長く使いたいなら厳禁です…!
いよいよ分解! <分解・清掃手順>
いよいよ分解して清掃していきましょう!
まずは分解です。
粉受けを外して、挽き目調整用のダイヤルを反時計回りに回すことで分解可能になります!

ダイヤルを回して分解した後はこのようになります!

ブラシを使って丁寧に粉や汚れを落としていきましょう。
終了後は… <再組立のやり方>
掃除が終わったら再組み立てをして、元に戻します!

この再組み立て手順がわからなくなると詰みなので、
しっかり見ながら実践してください!
部品を組み立てる順番
基本的にこの画像の順番で部品を組み立てていきます!
この順番、よく覚えておいてくださいね…!

①ワッシャーを取り付ける
向きはどちらでも大丈夫です!

②バネを取り付ける
こちらも向きはどちらでも大丈夫です!

③刃を取り付ける
刃部分がハンドル側に来ます!

④ダイヤル部分を取り付ける
写真の通りの向きに入れてください!

⑤つまみ部分を取り付ける
押し込みながら時計回りに回すと、
途中からカチカチと音がなり、取り付けが完了します!

⑥挽き目の調整
そのまま時計回りで、
もう回りきらないところまで回しきったら、
そこから反時計回りにまわしてお好みのクリック数(=挽き目)に調整してください!

私は46メソッドを使用してドリップすることが多いので、
22〜24クリックに調整することが多いです…!
以上! Timemore C2の定期メンテナンス手順でした!
コーヒーミルのメンテナンスの重要性
まず初めに、コーヒーミルのメンテナンスはなぜ必要なのでしょうか。
大きく分けて以下の3つの目的があります。
- 風味を保つため
▶刃についたままの古いコーヒー粉や油分は酸化し、雑味や苦味の原因となります。 - 挽き目を均一にするため
▶粉や油の詰まりが原因で挽き目が不安定になるのを防ぎます。 - ミルを長持ちさせるため
▶油分や硬い豆のかけらが刃に付着すると、刃が摩耗し、切れ味が悪くなることがあります。
メンテナンスを怠ると、コーヒーミルが持つ本来の性能を発揮できず、
せっかくの良い豆を無駄にしてしまう可能性があります。
手間がかかりますが、定期的にメンテナンスすることで、
コーヒーライフがより豊かなものになること間違いなしです!
以上、コーヒーミルのメンテナンスの必要性についてでした!
まとめ
今回は、Timemore C2のメンテナンス方法を実際に分解して解説しました!
分解までするとお手入れが少し大変ですが、コーヒーを美味しく飲むためには必要な作業になります。
私自身サボりがちなところもありますが、しっかり定期的にメンテナンスするようにします!
みなさんも定期的にメンテナンスしつつ楽しいコーヒーライフをお過ごしください!
コメント